鉄工所でSUS304製のバッテリー収納ボックスを作ってもらった。 最近は、鉄工所もNC旋盤、自動溶接機等の機械化が相当進んでいる。 図面は、JW−CADで書いてくるように言われたので、久しぶりに使ってみたが、やはり、何時も使っている頭脳WIN−CADの方が使いやすい。 図面どおりの完成品ができあがってきた。寸法も1mmの狂いもなく完成度もなかなかのものであった。 |
|
最初に車の下側から基準点を出すための穴を2カ所開け、その穴から切り抜く床面の切削線をけがき、ジグソウで一気に切断した。 ここで大切なことは、周りの配管、電気ケーブル、クーラのホース等を傷つけないことである。 ここまでやると後戻りできなくなるので、切削する前に慎重にチェックしておくこと |
|
開口部の下側にクーラーホース、シャーシフレームの一部、クーラーホースが見えているが、このクーラーホースが、切断部に干渉していたため、固定部分を外して垂れ下がっている状況です。 復旧後は、当然もとのようにクーラホースをシャーシ部に固定した。 |
|
バッテリーボックスを開口部に設置した状況である。 また、バッテリーボックスの右側の部分は、完成後は収納庫スペースとなる。 ノーマルCHAMPの場合は、この部分が、コンパネと樽木で5cm程度嵩上げされているが、デットスペースになっている。 MyCHAMPは、床下にサイドブレーキの駆動部が一部引っかかるため床下への埋め込み部分が10cm程度となってしまったためセカンドシートおよびサードシートのフレームを切断し、部材を追加溶接し高さを10cm程度嵩上げした。 |
|
セカンドシートおよびサードシートの架台を設置し、バッテリーボックスの蓋を付けた状況です。 中に入れるバッテリーは、トラック用の大容量のものですので、充電時に水素ガスが発生します。 このため水素ガス等が室内に充満しないための穴を床下に開けています。 写真で見えている楕円形の穴は、配線取出用のものです。 |